オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

最近の絵付け作業〈宝塚市 A型 就労支援〉

昨年末から現在にかけて「大黒様」と「お多福様」の二刀流で作業中です。

新しいパーツに挑戦されている方もチラホラと。
色々挑戦することはいいことです👍
どんどんチャレンジしてスキルアップを目指しましょう\(^o^)/

◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊

当事業所では、身体・療育・精神・発達障害・統合失調症など、さまざまな事情を抱えた方々が、一般就労を目指して日々訓練に励まれています。スキルや体調に不安がある方もぜひ見学に来てみてくださいネ🍀🍀🍀

1/17に思うこと(宝塚市 A型 就労支援)

毎年、1/17になると災害の怖さを思い出します。今年は能登地方での大震災もあり、いつも以上に考えさせられます。

まだ能登地方は道路が分断された状態が続いてます。一般のボランティア活動も制限を受けています。徐々に1.5次避難所や2次避難所が開設されていますが、地元から離れたくないと避難を拒む人も出ています。

それぞれの思いを抱いて避難生活をしている方々ですが、できるだけ多くの命が助かってほしいと思います。

近いうちに確実に起こると言われている南海トラフ大地震への備えをしつつ、災害の時に何ができるか考えたいと思います。

 

もうすぐ1/17〈宝塚市 A型 就労支援〉

あと2日で1/17
あの1995/1/17「阪神淡路大震災」災害があった日から29年
そして2024/1/1「能登半島地震」

日本は地震大国でどこで地震が発生してもおかしくないところです😱
一人一人が災害に備えましょう!

1.ハザードマップ見たことありますか?
2.避難の際に持ち出すものは準備していますか?すぐにそれを持って逃げれるようになっていますか?
3.備蓄品は備えていますか?救助はすぐに来れないと思って備えましょう。
4.どこに避難したらいいか知っていますか?

ニュースなどで伝えられている非常識な行動をする人間にはならないようにしましょう。明日は我が身ですよ。皆で助け合いましょう。

「先ずは自分にできることからはじめよう!」

◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊

当事業所では、身体・療育・精神・発達障害・統合失調症など、さまざまな事情を抱えた方々が、一般就労を目指して日々訓練に励まれています。スキルや体調に不安がある方もぜひ見学に来てみてくださいネ🍀🍀🍀

対価に見合った働きをしていますか? #宝塚 #A型 #就労支援

宝塚市のA型事業所Treasure Ship のスタッフです。

昨日、ご利用者のモニタリングがあったのですが、

その方が自分のような働きでこんなお給料をもらって申し訳ないと思っている、、、と仰いました。

 

その方はまじめで、文句ひとつ言わず一生懸命仕事に取り組まれており、支援員の指示を真摯に受け止め、指示通りの作業を行い、人一倍生産性もあります。

仕事もでき、更に礼儀やマナーにおいても優秀で評価の高い方がそのように感じておられていたのです。

その謙虚さが仕事への取り組みや成果に現れていると思いました。

 

支援員、上司に言われたことをしない、目上に対しての文章や言葉遣いの無礼、

謝罪やお礼も言えない、常識や社会人としてのマナーの欠落、

悪いのはいつも他人、

大した仕事ができないのにプライドや要求だけは一人前な人が多いと思います。

 

ご自分は対価に見合った仕事をしていると思いますか?

 

えべっさん (宝塚市 A型 就労支援)

今日はえべっさんの本宮です。この日の一大イベントといえば、西宮神社で行われる福男選びがあります。

最近ではスタートの位置取りが抽選になったこともあり、いくつもの関門を突破してその年の福男3人が決まります。いつもゴール付近で転倒してしまう人が出るのも恒例ですね。

昨日から神社はにぎわっております。皆様にも福が訪れますように…

えべっさんのイラスト素材 - PIXTA

年始のごあいさつ!!! #宝塚 #A型 #就労支援

宝塚市のA型事業所Treasure Ship のスタッフです。

謹賀新年!

本年もよろしくお願いいたします。

 

年末はみんなで大掃除をしました。

みなさん、ほんとうにお疲れ様でした。

旭町事業所はご利用者さま全員通所で一生懸命頑張っていただき、

おかげさまでキレイな事業所で新年を迎えることが出来ました。

 

事務仕事に追われて自分の机の周辺の掃除があまりできず、

新年早々合間を見て掃除を行いたいとおもいます(´;ω;`)

 

今日、新年のスタート、みなさんが笑顔で通所できたことを嬉しく思います。

昨年一般就労した方からも新年のあいさつと元気で頑張っておられるという近況の報告があり、

こちらも嬉しい限りです。

 

2025年、平和で、よい年となりますように。

 

 

 

 

 

昨日のお弁当 【宝塚市 A型 就労支援】

Screenshot_20231230_144700_Chrome.jpg

1日遅れのブログになってしまいましたが💦
今年も一年大変お世話になりましたm(_ _)m

最終日は利用者さんと共に大掃除に洗車で
締めくくりました✨

来年も美味しいお弁当を健康と安心と共に
お届けしたいと思います!
どうぞよろしくお願いいたします🗻

※七福神弁当では、一緒にお弁当作りをしてくれる利用者さんを募集しています。
飲食に興味ある人、経験者、未経験者等、やる気があれば🆗です!
是非見学に来てみて下さいね☆

年末年始のごあいさつ!!! #宝塚 #A型 #就労支援

宝塚市のA型事業所Treasure Ship のスタッフです。

年の瀬、今年ものこりわずかとなりました。

当事業所は明日、29日(木)が最終日となります。年始は4日からです。

お世話になった方々、ご利用者様、スタッフ各位

みなさん、ありがとうございました。

来年も何卒Treasure Shipを宜しくお願いします!!!

 

 

さて、今日はあいさつの大切さについてです。

昨日が仕事納めのスタッフが1名いました。

ご利用者のおひとりが仕事おわりにスタッフのところに駆け寄ってこられて

『〇〇さん、今日で今年お会いするのは最後ですよね?
今年もお世話になりました、また来年もよろしくお願いします』と

おじぎをして挨拶をされました。

他のご利用者も、またスタッフからもご利用者全員、ひとりひとりに、

年末の挨拶をされました。

当事業所のご利用者様は、用事、体調不良で早退や休む際もきちんと挨拶ができる方が多いです。

明日はお休みしますがすみません、よろしくお願いします。

昨日はすみませんでした、等など。

 

職業指導員のひとりがビジネスマナーの資料を作っており、

ご利用者様に周知、希望者には仕事終わりに勉強会を行っています。

もとからきちんと挨拶が出来ていた人もいますが、こちらも有効だと思います。

休むと自分の仕事を代わりの人がすることになります。

それについての挨拶は必要です。

休むことがいかなる理由があっても、社交辞令であっても、

『ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします』等、

言う必要があると私は思います。

 

自分の仕事を他の人がするのに何の言葉もかけられないような人とは

一緒に仕事したくないなぁという気持ちになります。

あいさつは大切だと思います。

その一言だけで、忙しくても快く引き受けられるからです。

そんなあいさつができない人は感謝も謝罪の気持ちがないからなんでしょうね。

そんなことを続けていると疎外されます。

職場はチームです。

持ちつ持たれつ、協力して機能しています。

支援員はご利用者の手本となるよう謝罪、感謝、挨拶がきちんとできる人になりましょう。

 

さて、明日は大掃除です。

皆さん!大変ですがきもちよい綺麗な職場で新年をスタートさせるために

宜しくお願いします!!!

みんなで力をあわせてキレイにしましょう!!!

 

 

本日のお弁当 【宝塚市 A型 就労支援】

Screenshot_20231226_130527_Chrome.jpg

年末に入り、お弁当業務も落ち着いてまいりました。
今週末まで元気に営業中なので、まだまだ
ご注文お待ちしております(*^^*)

※七福神弁当では、一緒にお弁当作りをしてくれる利用者さんを募集しています。
飲食に興味ある人、経験者、未経験者等、やる気があれば🆗です!
是非見学に来てみて下さいね☆

七福神とは〈宝塚市 A型 就労支援〉

「七福神」とは、福徳をもたらす神として信仰される七体の神様の総称です。

1.恵比寿  七福神唯一の日本の神
2.寿老人  長寿の福神
3.布袋尊  夫婦円満の神
4.毘沙門天 財福の神
5.福禄寿  健康長寿の神
6.大黒天  財産の神
7.弁財天  七福神唯一の女性  などとなっているようです。

七福神の中で日本の神様が恵比須様だけだったなんて、皆さんご存じでしたか?

◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊

当事業所では、身体・療育・精神・発達障害・統合失調症など、さまざまな事情を抱えた方々が、一般就労を目指して日々訓練に励まれています。スキルや体調に不安がある方もぜひ見学に来てみてくださいネ🍀🍀🍀